女性に対してする質問はこれで決まり!女の子を虜にする質問例7選

女性に対する質問はこれで決まり!

なかなか会話が続かないという方は多いのではないでしょうか?

「何を話せばいいかわからない。」「変に思われたらどうしよう。」コミュニケーションには悩みが付きものですよね。

「仕事上の相手やある程度情報を知っている人だったら話せるけど、何も相手のことを知らない状態では何を話せばいいのかわからない…。」というのはみんな同じです。

そんな人は上手な【質問】を用意しておくだけで、大分会話が続くようになるでしょう。

初対面の相手とするべき質問を厳選してまとめましたので、1つずつみていきます!

目次

質問は相手の女性の好感度を高める重要なもの

初対面の女性

人は誰しも自分の話をしたい生物
人間が一番何に興味を持っているか?それは「自分のこと」です

基本的にはみんな、他人のことには無関心で興味がありません。

自分のこと、自分に関することに興味があるというのが人間の本質というものです。

だからこそ自分の話をするのではなく、相手にどんどん質問をしていきましょう。

質問をして相手がしたい話を見つけ引き出すことができれば、楽しく会話をすることができるというわけです。

相手のことを知る質問を積極的にしていくことが大切なポイント!
相手の話したい欲を刺激して、楽しい会話を展開していきましょう。

多くの質問を相手に行った場合、相手の自分に対する好感度は上がりまた会いたいと思う確率が上昇するという研究があります。

具体的に多くの質問とはどの程度の質問量かというと、15分に9回くらいが目安です。

2分に1質問よりも早いペースなので、とても早いペースで相手に質問をしていることとなります。
もちろん、面接のようにただ質問を繰り返せばいい訳ではありません。

相手の話した内容をどんどん深堀していくような質問をしていくように気をつけてください。

初対面でも盛り上がる質問例7選

では実際にどのような質問をすれば女性と会話が弾み、盛り上がるのかを見ていきましょう。

1. 休日はいつも何をしているんですか?

この質問は鉄板ですね。

ですが、僕は実際に実践できている人は少ない印象です。

知識として知っていることと、体得できていることは天と地の差があるのでご注意を!

この質問をすれば、相手がどのようなことに価値観を持って生きているのかが分かったり、趣味などを知ることができたりするのでオススメです。

さらに相手が「予定詰込み型なのか」「怠惰型なのか」「行動派なのか」などの性格を知ることも出来るため、とても汎用性の高い質問と言っていいでしょう。

相手がアウトドアなのか、インドアなのかを知ることも出来るのでまず最初にするべき質問と言えます。

2. お金を何に一番使いますか?

タイムイズマネー

この質問は、相手の価値観や最も重要にしている指標を知ることができます

お金を大量に使うということは、そこに対してとても興味があるということ。

例えば、「一番、旅行にお金を使っていますね。」と相手が答えたら、旅行の話で展開していけば間違いなく盛り上がることでしょう。

みさき
一番、旅行にお金を使っていますね。
たけし
旅行いいですね!最近どこの国行ったんですか?
みさき
最近9月に台湾行ってきました♪
たけし
台湾いいなー!!食事も美味しいって言いますもんね!
みさき
はい!小籠包とかマンゴーのかき氷とか美味しいものばかりで、毎日ただ食べて飲んでましたね!笑
たけし
一番それがいいですよ!観光どこ回ったんですか?

ここで相手が答える内容は、「旅行、食べ物、飲み代、ファッション」などが多い印象ですね。

あらかじめ、上記の答えに合わせた回答を用意しておけば慌てずに会話をしていけるでしょう。

3. 昔大人になったら何になりたかったですか?

昔話は、懐かしい気持ちを思い出し盛り上がる質問の1つですね。

この質問からは、可愛い幼少期のときの夢で盛り上がることもできますし、今している仕事の話につなげることもできます。

相手に聞くということは聞き返されることも考えて、クロージングの回答を用意しておきましょう。

みさき
じゃあたけし君は何になりたかったの?
たけし
僕はねー。幼稚園で卒業文集に【将来の夢】っていう項目があったんだよね。
みさき
あった、あった!
たけし
他の友達とかはパイロットとか、ポケモンマスター、野球選手とかが多かったけど、自分はほんと恥ずかしい内容書いちゃって。
みさき
なんて書いたの?^^
たけし
僕だけピカチュウって書いてて!笑 あの頃の自分は人間でもなくて、電気ネズミになろうとしてたんだよね~
みさき
可愛い夢じゃん!笑
たけし
今はピカチュウになろうと思っていないから安心してね!笑
みさき
今ピカチュウになるのが夢だったらさすがに引くよ笑

4. ストレスが溜まったときって何でリフレッシュしますか?

リフレッシュ

リフレッシュ方法は色んなものがあるので、人それぞれのリフレッシュ方法を聞くのは盛り上がります。

友人の面白リフレッシュネタなど持っていれば、切り返しもしやすいですね

友人にこんな人がいる具体例「夜の道のど真ん中で大声を出す」「逆立ちする」「滝に打たれに行く」

また、器用か不器用なのか分かるときも。

相手の特徴を知ることもできるお得な質問ですね。

スポーツ⇒健康的 ショッピング⇒浪費家 丸一日寝ること⇒運動不足 映画⇒感情を貯め込むタイプ
※あくまで傾向なのであしからず。

5. 兄妹はいますか?

これは質問もいいのですが、兄妹当てゲームにしてみても盛り上がります。

たけし
兄妹っていますか?あ、当ててもいいですか!
みさき
いいですよ^^
たけし
ん~、、、弟が1人いるんじゃないかなって思います!
みさき
違います!兄妹は妹が1人ですね。
たけし
そうなんだー。すごい同世代の中でもしっかりしてそうだなって思ったので、下の兄妹いるんじゃないかなって思いましたよ!
みさき
いやー、そんなことは。笑

合コンなどでも兄妹当てゲームはたまにするのですが、なかなか当たらないんですよね。

自分が予想した回答が当たるとすごく嬉しいのでぜひやってみてはいかがでしょうか!

6. 今一番夢中になっていることは何ですか?

子供たち5人

継続している趣味とはまた別の答えを聞くことができますね。

一過性で今ハマっていることや、エネルギーを一番注いでいる部分を知ることができるのはいいです。

プライベートな回答の中でも突拍子もない面白い回答がでることが多々あります。

「レモンを毎朝、丸々かじることにハマっている」
「君に夢中」
「毛玉をすべてきれいになるまで取ること」

というような面白い回答が聞けるかもしれませんので、ぜひ相手に質問してみてください。

「仕事が忙しくて一番エネルギーを注力している」という人にはどう忙しいのかを掘り下げていき、労ってあげるのもよいでしょう。

7. 1億円もらったら何に使いますか?

現実味がないからこそ、珍回答はよく耳にしますし盛り上がります。

「お風呂に札束詰めて、札束風呂!笑」
「すべて貯金して一切使わない」
「世界一周旅行!」
「ビルの上から札をばら撒く」

なかなか性格がでる質問ですよね?

「両親に家を建ててあげる。」など親想いの回答をもらえば、こちらの心も温かくなりますね

この質問に限らず、非現実的なシチュエーションの中で「どのような行動を取るか?」という質問を投げかけると盛り上がることは多いので要チェックです。

会話が盛り上がらない原因とは

落ち込む男性

相手に質問をした方がいいのは分かったけど、質問をしてもなかなか盛り上がらないということがあるかもしれません。

それは相手が答えた回答に対して、的確に返答できていない可能性が高いです。

相手が回答をしてくれていたとしても、返答に対して話を深堀りすることができていなければ会話は盛り上がりません。

会話が弾むためには、相手の気分を乗せることが重要です

繰り返しにはなりますが、相手が答えてくれたことに対して深堀りはできていますか?

また、リアクションは出来ていますでしょうか?

リアクションをするときのコツとしては、抑揚をつけたバリエーション豊富にリアクションをするようにしましょう。

「そうなんだ。」「ほんとに?」「それはすごいな…。」と「うん」を連呼するのではなく、多様なリアクションをすることで相手に話をしっかり聞いていることをアピールできます。

そうすれば相手も承認欲求に火がつき、話がどんどんヒートアップしていくわけです。

相手に関心があることを意志表現していきましょう。

自分のエピソードも踏まえて自己開示すると会話が盛り上がりやすい

相手に質問をしているだけでは尋問のようになってしまうので、自己開示を織り交ぜると盛り上がりやすいです。

相手が何者かも分からない状況では、人は話そうとしません。

しかし、相手のことが分かっていくにつれて徐々に警戒心も解けていき話すようになっていきます。

ちなみに、ナンパをしたときに一番成功率が高いのは、「こんにちは、●●に住んでいる●●というんですが」というように自分のことを最初に伝えてから声をかける方法です。

相手に自分のことを少しずつ伝えることで相手の警戒心をほぐしていきます。

人がいくら話したい生き物とはいえ、警戒心を抱いた相手には話そうとは思わないですからね。

自己開示を織り交ぜながら質問をするようにしましょう

あわせて読みたい
自己開示とコミュニケーションの重要な関係性とは
自己開示とコミュニケーションの重要な関係性とは「コミュニケーションをする上で自己開示が大切」という言葉は聞いたことがあるでしょうか?コミュニケーションをする上で信頼関係を築いていくことは不可欠です。良好...

プライベートの話題は踏み込み過ぎないように注意

相手がしたくない話を深掘りしてはいけません。

女性の顔や所作を見て、答えたくなさそうな回答に対しては深堀はしない方が得策です。
次の質問に移りましょう。

最初は相手の女性の地雷を踏んでしまい、「なんでそんなことあなたに言わなきゃいけないの?」というように気を害してしまうこともあるかもしれません。

しかし、最初は誰もがみな失敗をします。

めげずに質問をして、経験値をためていきましょう

また、どうでもいい質問も相手が話したい気分を阻害してしまうのでしないように気をつけてくださいね。

4人に3人はコミュニケーションを苦手としている

考える人

現代人はインターネットの発達やSNSの台頭により、コミュニケーションが苦手になっている傾向があります。

マイナビの調査では、72.4%の人はコミュニケーションに苦手意識を持っているという結果があります。

あなただけがコミュニケーションが苦手なわけではないのです。

しかし、多くの人が苦手としていることを得意にすれば、それだけで女性と接するときに有利になります。

例えば、「文字を書くことができる」という特技はほとんどの日本人は持っているため価値は生まれません。

しかし、「逆立ちしながらキレイな文字を書くことができる」という特技があれば動画を撮影してYouTubeに投稿すれば価値を生み出すかもしれません。

つまり、周りができないことを自分ができれば価値やチャンスが生まれます。

多くの人が苦手とするコミュニケーション力を身につけて、みんなよりも一歩リードして女性との関係づくりをしていきましょう。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

幼い頃は女性と話すのが苦手で恋愛にも消極的だった僕ですが、人との関わり方、考え方についてご教授いただけるメンターに出会い、仕事相手への信頼関係を築けるようになり、彼女も出来るようになり、対人関係で悩むことが少なくなりました。僕が教えていただいた対話ノウハウや会話の成長方法をこのサイトではお伝えいたします。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる